本日(日曜日)に行った通称「紙拾い」の報告のお時間です。
紙拾いとは、我ら麻布学園鉄道研究部の部誌「RAIL SIDE」の編集及び製本作業のことだ
毎年文化祭前恒例の行事で、制作された部誌は文化祭で販売されます。
ちなみに紙拾いは1日掛けて行われ、部員は全員出席義務です。
では、作業内容をどうぞ
今年は、なんと4教室も確保して紙拾いをすることになりました。
まずは、教室の掃除&机の並べ替えです。
机の順番がぐちゃぐちゃにならないようにマスキングテープにペンで番号を振り、机に貼ります。
机を並べ終わったら、部員が端から順番に紙を並べます。(1p目、2p目、3p目〜のように)
そして端から紙を拾っていけば、本が出来上がるというわけです。
これが紙拾いと言われる由縁ですね。
部員の持ってきた紙の束は、1回紙すき(束を綺麗に整えるコト。牛乳パックから紙を作るやつじゃないですよ!)をされて、検品にかけられます。
売り物なので、ページの乱調・落丁は出してはいけませんからね。
綺麗に紙すきされた束は木枠に入れてカッターで傷をつけて、ボンドで背表紙の工作用紙と貼り合わせます。
要は圧着ですね。
それが終わると、第4の部屋でボンドを乾かします。
なんか壮観 ...
そして、レザック(背表紙に使う若干高級な紙)をカッターで部誌のサイズに合わせて切り、ボンドで貼っておわりです。
部誌は文化祭まで部室で厳重に保管されます。
今回は発行部数が多かったのか、若干作り終わらなかったので月曜日にもやる予定です。
次の作業部長より。
にほんブログ村
クリックすると、文化祭のレイアウトの出来がよくなるかも...?
【関連する記事】
- last 4 day
- こりずに今回もおじいちゃん更新です。なぜなら、MAROON6300はカメラ破損、..
- 今日は珍しく高校生がいた日なのだ。前部長は体調を崩してたけど元気になったのかな?..
- 今日から下校時間が19ジョイナーになって、作業時間が伸びたのはいいけど、低脳な事..
- 東急東横線の自由が丘駅にもホーム柵付けるみたいだけど、8両編成がなくならない限り..
- 文化祭まで2週とちょっと!
- 眠い。 今日はタイムリーな話題です。皆さん鋸振り回しちゃダメですよ。頭切ったり、..
- 日比谷線の日比谷と銀座の間って短いよね。どちらかを廃止にすればいいのに。銀座を無..
- 髪は薄くない!
- 黒vs黒vsグレー