帰ってきたということは進展があったわけです。
ささ、本編をどうぞ
第1話 はじめっから失敗!?
タイトル通り、はじめっから失敗です。
今回購入した部品や具体的な手順は参照サイトに書いてあります。
ぜひ参照してください。
http://www.geocities.jp/y_taka216/ramonino/arduino/001.html
『Arduino/Arduino互換マイコンで模型を走らせよう
〜互換マイコンを作る〜』
さあ、今回部品を買ってきましたが、
ブレッドボードやUSBケーブル、ジャンパ線は家にあったので
後々使うモータードライバやコンデンサを買ってきました。
出すのがめんどくさいので、写真は無しで!!
次に、参照サイトに書いてある
『USBシリアル変換モジュールのドライバ』
『avrdude-GUI』
『arduino IDE』
をインストールし、
Program Files(x86)の「ソフトウェア」という新規フォルダにぶち込んでやりました。
名前については好きなものでいいですが、これについては第2話で制約が……。
ソフトの準備はこれで完了!
さて、ブレッドボード上に指示通り部品を組み立てます。
まずは『avrdude-GUI』を使ってブートローダ(ファームウェア)の
書き込みを行います。
サイトの指示通り書き込んでください。
宮さんの書き込みはこんな感じ。
全部書き込んだ後の画像なので、この画面に行きつけば。
USBポートは「readボタン」を押したときに読み込めたポートでいいと思います。
これがすんだら配線を簡単にして設定完了の確認作業。
点滅したらオッケーです。
さて、ここまでは実はお盆前にやっていたことですが、
どうせ簡単だろ
と宮さんは高をくくっていたわけです。
現実はそう甘くない。
問題はこの後の書き込み作業でした。
『arduino IDE』の全ての設定を完了させ、
いざ書き込みボタンを押したのですが……
はい!?
まさかのエラー発生……
お盆直前ということもあったので、
めんどくさいので放置しました
まあ、時が過ぎれば何とかなるっしょ、とか思ってたわけですねー。
はい、第1話はここまで。
また次回お会いしましょう。
オラオラよりもポチポチの方が好きかな。
皆さんのポチポチは無駄無駄にはなりません!!!!(笑)
にほんブログ村
(宮さん)
今年も長野にある両親の実家に帰省してきました。
祖父母の家で見つけた昔の軽井沢の航空写真。
1980年代ごろですかね。
こんなのにも乗ってきました。
115系を魔改造したらしいですが、内装は完ぺきでした。
浅間山は曇りのため稜線だけ……。
軽井沢駅横川方は雑草が伸び放題でした。
帰りはいつも試作車という幸運。
もうE2系N編成の解体も始まってますが、引退はいつなのでしょうか……。