Google+" /> OB会レイアウト 第2弾も始動: てっけんだいありー:2番線 麻布学園鉄道研究部

2014年10月31日

OB会レイアウト 第2弾も始動

試験が終わった麻布です

部員の出来はあんまり良くなさげです

なぜなら、テンションが低めだから

さてさて、少し前からしーくんが地道に製作を進めているOB会向けのレイアウト

実は本日からもうひとつ製作します

因みにOB会は11/23
間に合わせましょう

夏休み中にOBの方から頂いたTOMIXのレイアウトベースキットを製作します

本当は夏休み中には着手する予定だったのですが、夏休み中にとある事件が起きて学年会の議題に上るほどの大事になりました。その被害を被ったのがレイアウトベースキットです

詳しい事は控えておきますね。

1820×910の通常のボードサイズのレイアウトはしーくんが、レイアウトベースキットは私、おじいいちゃんが製作していきます
まぁ、どう考えてもこちらの方が楽ですよね

今回の作業として、製品付属の石橋の組み立て&墨入れ、トンネルポータルの墨入れ&かさ上げ、成型時の注入のバリを紙粘土にて埋める、無駄なスペースである、パワーパック置き場も紙粘土で埋める。
以上の4つをやりました
初回なので、何も考えずにバンバンできます

@ 線路の敷設
TOMIXの既製品レールオンリーで製作します。
なぜなら、既製品規格で設計されているから。
C243とC280を使うのですが、C243の在庫が無いのでとりあえずC280は全て敷設しました。
固定には木工ボンド或いは発砲スチロールボンド+釘です。
ボンドが2種類なのは、途中でお遣いの中2が返ってきたから。

A 石橋の組み立てと墨入れ
現物合わせで接着位置を決めて、お馴染みのタミヤセメントで接着。
乾燥後、クレオスの光沢ブラックで墨入れ

こんなにオモチャっぽい石橋ですが、、、

IMG_6537.JPG

黒く塗りつぶし、、、

IMG_6541.JPG

シンナーで拭くと、、、

IMG_6536.JPG

あら不思議
見違えますね。

車両じゃないので、大胆に出来てストレスが無いのでいいです

IMG_6542.JPG

仮置きすると、隙間が出来ていたので、紙粘土にて隙間埋め

IMG_6544.JPG

B トンネルポータルの墨入れとかさ上げ
Aと同じ工程なので、途中省略
完成形は撮り忘れました

設計が悪く、トンネルポータルがうまく合わないので、足を3mmかさ上げしました
これでようやくなんとかなりました。

C 紙粘土で埋め立て
まずは、バリから。
皆総出で一生懸命に
皆でやれば早いもので、あっというまに終了

IMG_6530.JPG

IMG_6533.JPG

それから、パワーパック置き場も

IMG_6529.JPG

IMG_6532.JPG

ここには引き上げ線を設ける予定です

続いてしーくんレイアウト
作業内容は、
・線路の固定
・築堤と田畑の区画整備

線路は木工ボンドにて固定
1人でチマチマとやっていましたね。

IMG_6521.JPG

IMG_6522.JPG

IMG_6526.JPG

築堤はスタイロフォームにて
つなぎ目は紙粘土の出番です

IMG_6546.JPG

IMG_6547.JPG

紙粘土で畦道も作るという粗技
一番手前の畑は私の畑らしいです

IMG_6548.JPG

試運転は貨車にて

IMG_6550.JPG

続いて、京浜班
ひたすらコルク道床を貼らせました。
彼らの労働環境は悪く、社●同然
残業が無いだけましですね

こういうてっけんの風潮は以前からあるもので、特に部誌製本作業・「紙拾い」が酷いです
ここで、てっけんに伝わる「紙拾い三原則」なるものを

一.文句を言う前に働け
二.疲れたら働け
三.給料出なくても働け

何度見ても頭がおかしいですよねコレ

脱線はここらにして、作業報告を再開
○畜同然の彼らは、横浜駅前後のボード3枚に渡り、道床を貼り続けたのでありました。


昨日、快晴だったので、久しぶりに撮影
有楽町で山手線を撮りました

東京駅100周年ラッピング

IMG_6519.JPG

試運転列車

IMG_6520.JPG

クリックしないとイタズラしちゃうぞ

にほんブログ村

(おじいちゃん)
posted by だいありー2nd at 19:57| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック